きれいになりたい!

そのままの自分でいいんだよって!。。。そんな気がした!

京都人も知らない!ミステリー?京都のどん兵衛の不思議?

 

京都のどん兵衛はなぜ薄味?

 

 

私が昔昔その昔、東京の大学へ行った時、

お腹がすいてもラーメン屋さんばかりで

食べたいものが見つからない・・・

 

 

あっ!数少ないうどん屋さんを見つけた

うれしくて食べようと入った。

f:id:kirei-yasetara:20141024104740j:plain

なんと、うどんが真黒でイカスミみたい!!

イカスミスープの中に白い物体が見え隠れ!!

 

f:id:kirei-yasetara:20141024104810j:plain

これより、黒いスープが多い

 味も香りのないうどんにはじめて会った。

 

なんだこりゃ??

が初体験のショックでした。

 

 

それ以来、東京でうどんは食べていません(笑

 

さて


京都の人が関東に行くと、

まずうどんのつゆの色、味の違いに戸惑うという。

f:id:kirei-yasetara:20141024104920j:plain

関西うどんは色のない透明の出汁です。

かつおと昆布の香りが良くて匂いで食べます。

 


黄金色の薄味のつゆに親しんでいる京都人は

黒くて濃い味のうどんつゆには違和感をおぼえてしまうようだ。

 


この京都人の薄味好みは、

かつて宮中や公家で行われていた

調理法からきているのだという。

 

で・・・・・・

f:id:kirei-yasetara:20141024103144j:plain


平安時代、宮中や公家での料理は各人の味覚を

配慮して味付けを最小限にとどめ、

それぞれが醤油や塩などの調味料を加えて
好みの味にして食べていたという。

 

 

京料理はこの伝統に受け継ぎ、万人に合わせられる

薄味が特徴となり、

 

 

それが現在の京都での
家庭料理「おばんざい」へとつながっていったのである。

 

 

こうした流れは、全国共通のイメージが強いカップ麺にも、
しっかり反映されている。

 

 

たとえばカップうどんの代表格「どん兵衛」は

関東と関西で味が違う

 

関東圏で売られている
「きつねうどん」は醤油の風味が強く

ダシもカツオを基本味としているのに対し、

f:id:kirei-yasetara:20141024102926j:plain

 

京都で売られているものは昆布の割合を
多くしてダシのきいた薄味のつゆに仕上げている。

 

 

それぞれ食べ比べれば分かるのはもちろん、

つゆの色からして両者の違いは明らかである。

 

どん兵衛」のみならず東洋水産の「赤いきつねうどん」も

緑のたぬき天そば」も東西でつゆの味が違う。

 


こうした、きめ細かい心配により関東の人も関西の人

何の違和感なくカップうどんを美しくいただけるというわけだ。

 

f:id:kirei-yasetara:20141024103520j:plain

 

f:id:kirei-yasetara:20141024103733j:plain

どん兵衛

定食食堂があるようですね。

 


*口コミ! 

お土産としても意外に好評なのが、

関西限定どん兵衛

コンビニでも買えるので、お土産屋さんに寄る暇がなかった
ときなんかによく買って帰ります。

値段の割りにかさもあるので、人にあげても喜ばれます