きれいになりたい!

そのままの自分でいいんだよって!。。。そんな気がした!

京都人も知らない!ミステリー?伏見の酒は女酒?

 

 

伏見の酒は女酒?

 

f:id:kirei-yasetara:20141111084547j:plain

京都伏見といえば、銘酒の産地として有名だ。

 

しかし、同じ関西の酒でも一般的に

兵庫県の灘の酒が辛口の男酒といわれるのに

対して、伏見の酒は甘口の女酒だといわれている。

 

その秘密は水にある

 

水が豊富な京都のなかでも、

伏見はとくに古くから名水の産地だった。

 

f:id:kirei-yasetara:20141111084622j:plain

山が海に迫った地形が多い日本には

もともと軟水が多く、飲み水も豊富である。

 

酒造りには発酵が順調に進むための

ミネラルを適度に含んだ水が必要とされるが、

 

 

水の硬度、すなわち水のなかのミネラル分の多い少ないは

地下を通過するときの地層の違いによって変わってくる。

 

 

伏見の水は花崗岩でできた地層を通過してくる。

 

 

この層からほどよい量のミネラルが水に溶け出し

中程度の硬度をもった水となるのだ。

 

f:id:kirei-yasetara:20141111084019j:plain

この水を用い長い時間をかけて発酵させた伏見の酒は、

酸が少なめでやや甘口、きめ細かく柔らかで、

淡麗な風味のある酒になったのである。

 

 

酒は人々の嗜好によって変化するものでもある。

 

 

灘の酒が江戸の人々の嗜好に合うよう

江戸送りの酒」として造られていった

 

のに対して伏見の酒は、

 

あくまで京都人のための「京料理に合う酒」として、

ほど良いミネラル分を含んだ水と京風の風味

生かしつつ洗練されていった。

f:id:kirei-yasetara:20141111084131j:plain

現代では硬水、軟水のどちらかを使っても、

辛口、甘口の酒を造り分けられるようになっているが、

 

灘の男酒、伏見の女酒のように、

その地域でしか造れない伝統の味は

多くの人に愛されながら今に続いているのである。

f:id:kirei-yasetara:20141111084254j:plain

*口コミ! 

酒飲みにはうれしい「

月桂冠大倉記念館」入場料300円。

 

趣きある建物で日本酒の歴史を知るのも楽しい。

吟醸酒やプラムワインの試飲もできる。

 

お土産にぴったりな酒まんじゅうも買える。